3-1 写真(観光地一帯)

神奈川県横須賀市

観音埼灯台

観音埼灯台は、神奈川県横須賀市、三浦半島東端の観音崎に立つ灯台。参観時間であれば、寄付金300円を払い登ることができる。
神奈川県横須賀市

三笠公園

三笠(みかさ)公園は、神奈川県横須賀市にある公園。記念艦「三笠」が設置されている。
茨城県水戸市

偕楽園

偕楽園(かいらくえん)は徳川斉昭(とくがわなりあき)が造園構想を練り設けた庭園。日本三名園の1つに数えられる。
茨城県水戸市

好文亭

好文亭(こうぶんてい)は水戸の偕楽園にある木造3階建ての建物。3階からの景色がとても良い。
茨城県水戸市

千波湖

千波湖(せんばこ)は茨城県水戸市にある湖。野鳥が多い。湖面を撮った写真には、結構多くの野鳥が写り込んでいる。周辺の紅葉が綺麗な時期の観光だった。なお、千波湖の周辺には、水戸にゆかりのある人物像がいくつか設置されている。
茨城県水戸市

月池

月池(つきいけ)は、水戸の偕楽園にある面積約 1ha の池。木々が少なく、見晴らしが良い。野鳥を観察することもできる。
千葉県館山市

城山公園

城山の頂上に、館山城(八犬伝博物館)があり、館山湾と館山の街を一望できる。
千葉県館山市

海浜庭園

お台場海浜庭園は、海辺の景色を楽しめるキャンプ場。海浜庭園からは、海と岩場や、洲埼灯台を見れる。
千葉県館山市

漁港食堂「だいぼ」から見える海の景色

海鮮食事処だいぼでは、海の幸を味わうことができる。そこから見える南房総の海の景色も良い。
千葉県館山市

洲埼灯台

洲埼灯台(すのさきとうだい)は房総半島の南西端に位置し、東京湾入り口の目印となる灯台。洲埼灯台の高さは14.75mで、1919年(大正8年)12月30日竣工。初期の鉄筋コンクリート造り灯台として価値が高いとされる。
スポンサーリンク